小長谷正明 (医学博士/国立病院機構鈴鹿病院名誉院長) 医学的・歴史的資料をもとに、人類がウィルスといかに闘い、打ち勝ってきたかを明らかにする『世界史を変えたパンデミック』(小長谷正明氏著、幻冬舎新書)が発売即重版となり、反響を呼んでいる。 今回は「都市封鎖の起源となった病――黒死病(ペスト)」を抜粋して紹介する。 新型コロナ対策で注目されたロックダウンも船の検疫も、黒死病をくい止めるために編み出されたものだった。* * *
歴史上繰り返されてきた北イタリアでの感染爆発
中世から近世にかけて、ヴェネツィアをはじめとするイタリアの都市は、メソポタミア、エジプトなどの東方世界からヨーロッパへの入り口であり、交易の中心地として、異邦人やものめずらしい物産、金銀財宝が流れこんできた。 だが、到来物はそれだけではなく、しばしば疫病がやってきた。 そして2020年、突然にパンデミックとなった新型コロナウィルス感染症が世界中で報道されるようになり、ヨーロッパでは北イタリアが最初の感染爆発(アウトブレーク)の地となった。 検疫や都市封鎖という、平時にはおどろおどろしい響きをもつ事柄も、ヴェネツィアやミラノの歴史とはかかわりが深いのだ。 北イタリアにかぎらず、ヨーロッパのどこの地域でも、中世以降は何度もペストに襲われてきた。 なかんずく、14世紀中頃の大流行はヨーロッパの人口の30~40%、2500万~4000万人の命を奪ったといわれている。 このときのペスト大流行は黒死病と呼ばれた。 さらには、ペストはヨーロッパ土着の伝染病、つまり風土病化し、何百年かにわたって約2億人もが犠牲になったという。
疫病が流行り、大儲けした奴もいた
イタリアの詩人ジョバンニ・ボッカッチョが書いた『デカメロン』(十日物語)は、街に流行する黒死病をのがれて別荘に閉じこもった貴族たちが退屈しのぎに語りあった小噺集で、パニックに陥ったフィレンツェ市民の様子がつづられている。 それによると人だけではなく、豚などの動物にも感染がおよんでいる。 人々は病人の世話をしなくなり、妻も夫をかえりみず、父親や母親が子どもの世話をするどころか、そんな子どもははじめからいなかったかのように逃げていく。 使用人は法外な金で病人の面倒を見るのだが、彼らも病気にかかって死んでゆく。 人が死ぬと、以前のようにしめやかにお弔いするのではなく、集まって大笑いしてバカ騒ぎをする。 大きな穴に遺骸を荷物のように何層にもかさねて埋葬する。 何十回も何百回も神へのお祈りがおこなわれ、信心深い人は行列をつくって町中を練りまわったが、それもむなしかった。 ボッカッチョはさらに、街には屍体(したい)があふれ、人々は働かなくなり、貧乏人が増えた一方、これを機会に大儲けした奴もいると非難している。 風紀は乱れ、聖職者も酒や色ごとにおぼれ、デカダンな生活を送るようになったともいう。
"起源" - Google ニュース
June 04, 2020 at 03:33PM
https://ift.tt/2XvfNf6
ロックダウンの起源となった黒死病(ペスト)|世界史を変えたパンデミック(幻冬舎plus) - Yahoo!ニュース
"起源" - Google ニュース
https://ift.tt/31WJ6bn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment