お笑いにおける「容姿いじり」とは一体何なのか……? いじめ? それともかわいがり? 何となくモヤモヤしてしまうこの問題をドイツ人のマライ・メントラインさんに聞いてみました。
「イジる」とは「遊ぶ」と「いじめる」の間に位置する
3時のヒロイン福田麻貴が「容姿イジリのネタを捨てる!」とSNSで宣言し、それが『ワイドナショー』(フジテレビ/日曜朝10時~)等で取り上げられ話題化したことで、世間は妙にザワついた。 その理由の一つに、彼女の主張はあくまで「売れるか、ウケるか」という市場原理をベースとしたものであり、世間が勝手に期待しているモラル・ポリコレ的な文脈を微妙に外した形でうまく纏めていた、という点が挙げられるだろう。 よって世間はある意味、各種の渇望だけを掻き立てられることになった。 その一つに「イジり」とはそもそも何か、それって許されるのか否か、というずっと燻り続けてきたテーマの蒸し返しがある。『ワイドナショー』では松本人志が(いつもながらの)逆説的なフォローを入れながら居酒屋哲学的に場を何とか纏めていたが、まあご存知のとおり、それで世間の皆の衆がひとしく腹落ちするものではない。 個人的に「イジる」とは、「遊ぶ」と「いじめる」の間のどこかに位置する行為であり、往々にしていじめの隠蔽や正当化に使われる概念だと思う。実際に問題となるのは大概そのケースであり、本稿ではこれに絞って述べてみようと思う。
「かもしれない」の期待値
イジりというもの。 加害者側は「これは遊びの一部ですよ~! 攻撃なんかじゃないんスよ~!」と自らを正当化するためにこの言葉を使い、いっぽう被害者側も「自分も彼らの仲間の一人なんだ、そうに違いない……」と自らの屈辱的境遇を正当化し、なけなしの平常心を維持するためにこの言葉を使う。そう、加害者側と被害者側が、それぞれの勝手な解釈で自らの地位を守るため、イジりを通じて共犯的関係を成立させてしまうのだ。 「イジり」の実際の座標が、「遊び」寄りなのか「いじめ」寄りなのかは常にグレーであり、いうまでもなく加害側と被害側の認識には相当のズレがある。が、数値化された基準など存在しないため、そのズレは隠蔽されがちだ。ゆえに、嗜虐性が通常のイジメよりも高度化し、深刻なものになる可能性を常に秘めている。 このダークサイド心理的システムを成立させている大きなポイントの一つに、特に被害者側の「攻撃じゃないかもしれない」という、「かもしれない」の期待値の妙な高さがあるように感じられる。 なぜ「かもしれない」に頼り、どこまでも縋ろうとする傾向があるのか? なぜ? という疑問の解決解消までは本稿では不可能だが、少なくとも、ドイツ人的なコミュニケーション心理から見て異質だな、という実感はある。 もちろんドイツでもいじめ問題は昔から存在し、「イジり」に該当する正当化テクニックも探せば無いとは言えないだろうが、それが日本でのように、笑いで偽装された心理構造として明示的にピックアップされたことは無いように思う。少なくとも私の知る限りでは。
からの記事と詳細 ( 『ワイドナショー』発「容姿いじり」問題をドイツ人が考える(telling,) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3gVJsbM
No comments:
Post a Comment