当初は「スーパージェット」推しだったボーイング
2020年7月、アメリカのボーイング社が「ジャンボジェット」の愛称を持つボーイング747シリーズの最終型式、747-8の生産終了を発表しました。また同年には、機体の経年化や新型コロナウイルスの影響などで、オーストラリアのカンタス航空やイギリスのブリティッシュエアウェイズで747型機が退役するなど、その姿は年を追うごとに少なくなりつつあります。 「ジャンボ」の輪切り ただ、この「ジャンボ」は大小様々な旅客機のモデルのなかでも、最も有名なもののひとつでしょう。 かつてJAL(日本航空)やANA(全日空)でも「ジャンボ」は主力機として活躍しており、羽田空港、成田空港などでは「見ない日はない」といった状態でした。 ところでこの747型機で使われている「ジャンボ」という愛称は広く知られていますが、これをそのまま和訳すると「大きい」になります。70m超の巨大な胴体を持ち、500人超を一度に運べるこのモデルにはピッタリな愛称ともいえますが、実は「ジャンボ」の由来は当初からというわけではないようです。 ボーイング社は当初、「ジャンボ」を愛称として認めませんでした。また747型機は1970(昭和45)年のデビュー当時、製造国であるアメリカを中心に「スーパージェット」と呼ばれるのが一般的だったとされています。 「ジャンボ」の語源は、19世紀に実際にいたアフリカ象の名前といわれています。諸説あるものの、スワヒリ語で「こんにちは」の意味を持つ象の名前が愛称になった、というのが最有力です。象のジャンボはその後1882(明治15)年、「世界最大の象」との触れ込みでアメリカのサーカスに輸入されました。この象から「ジャンボ」という言葉が生まれたというのが定説です。
「ジャンボ」の愛称が浸透した経緯 そして伝説とは
これを当時、旅客機としては異例の大きさであるボーイング747型機に当てはめたのが当時のメディアです。一説では言い出したのは日本の記者とも。「ジャンボ」は「バカでかい」というマイナスイメージを伴っていたことから、ボーイングは当初この愛称を使いたがらなかったそうですが、世間に浸透した影響を踏まえ、現在では同社もこの呼称を認めています。 このような経緯をたどった747型機「ジャンボ」は、象のジャンボと同様、その巨大さゆえ航空業界に伝説をいくつも残しています。代表的なのが飛行機を使った海外旅行が、いわゆる「大金持ち」でなくともできるようになったきっかけを作ったことでしょう。 たとえば日本では「ジャンボ」が航空会社に導入されたことに伴い、旅行代理店向けの「団体運賃」が設定されします。ある程度の人数を集めたパッケージツアーであれば、航空運賃を正規より大幅に割り引くというものです。これにより所定運賃の7割近い値引きも発生しました。 JALで「ジャンボ」がデビューしたのは1970(昭和45)年。この年の海外旅行者数は約66万人でした。ところが3年後の1973(昭和48)年にはその約3倍弱の230万人にまで人数が跳ね上がっています。 ※一部修正しました(7月31日9時52分)。
乗りものニュース編集部
"起源" - Google ニュース
July 31, 2020 at 04:06AM
https://ift.tt/3jVUfSb
生産終了のB747 「ジャンボ」の愛称は「象」が起源? 巨大機が残した「大きな足跡」(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
"起源" - Google ニュース
https://ift.tt/31WJ6bn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment