![](https://static.tokyo-np.co.jp/tokyo-np/images/logo_ogp.png)
東京大宇宙線研究所(梶田隆章所長、千葉県)は21日、観測装置スーパーカミオカンデ(岐阜県飛騨市)を高感度にする改造を終え、100億年以上前の宇宙誕生初期に起きた超新星爆発で放出された素粒子ニュートリノの観測を始めたと発表した。宇宙の進化、物質の起源に迫るのが狙い。
小柴昌俊東大名誉教授らが1987年、当時の観測装置カミオカンデを用いて約16万年前の超新星爆発で放出されたニュートリノを初めて捕捉。2002年のノーベル物理学賞に輝いている。
だが、宇宙誕生初期の超新星爆発で放出されたニュートリノはかなり弱くなっており、従来の装置では観測が難しかった。
関連キーワード
"起源" - Google ニュース
August 21, 2020 at 05:40PM
https://ift.tt/2Ylu8ec
宇宙初期の素粒子探索を開始 東大、改造スーパーカミオカンデ - 東京新聞
"起源" - Google ニュース
https://ift.tt/31WJ6bn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment